掛川城

  • 施設MAP
  • ご利用案内
  • お知らせ・催し物
  • 交通案内
  • お問合せ

 竹の丸は、江戸時代より続く葛布問屋「松屋」を営んでいた松本家が明治36年に本宅として建築しました。離れは大正から昭和にかけて、平屋建てから二階建てに増築されています。建具や欄間、取っ手などの小物に至るまで、材や意匠が素晴らしく、近代和風建築の美しさと松本家の建築に対するこだわり、それに応える職人の技術の高さを見ることができます。

また、施設見学だけでなく、喫茶ルームのご利用やお部屋貸し(会議やサークル活動、食事会など)もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 ◎お部屋貸しのご案内

 

竹の丸ではお部屋の貸し出しを行っております。明治36年に建てられた近代和風建築の中で会議やサークル活動をしてみるのはいかがでしょうか?現在は俳句・絵手紙・空手・太極拳・コンサートなど、様々な活動にご利用いただいております。また、少人数でのお食事会もできますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

二の丸茶室について
comment02

二の丸茶室について

天正18年(1590年)、豊臣秀吉によって掛川城主に任命された山内一豊は、それまでの掛川城に郭(くるわ)を付け加え、城を拡張しました。この時に 竹の丸も造成されたと考えられます。   竹の丸は、天守閣や本丸など城の中心部に通じる道筋にあたり、防衛上重要 な場所であったことから、家老など重臣の屋敷地に割り当てられていました。   江戸時代より続く葛布問屋「松屋」を営んでいた松本家が本宅として建築した建物です。主屋は明治36年に建造され、桁行10間、梁間7間半の平屋建寄 棟造です。離れは大正末期から昭和初期にかけて、平屋建から二階建に増築 されています。   平成19年1月30日に市の文化財指定を受けた竹の丸(旧松本邸)は、平成19年6月から修復工事を行い、平成21年5月30日に落成式を迎え一般に公開され ています。

二の丸茶室 ご利用案内

■開館時間 ◎見学 9時〜17時(入館は16:30まで)◎お部屋貸し 9時〜21時
■休館日 年中無休
■入館料 大人100円・小中学生50円(20名以上の団体の場合、大人80円、小中学生40円)

戻る